0才 かめどん×1ヶ月

かめどん×1ヶ月 5

投稿日:2022年6月7日 更新日:

前記事の産後1ヶ月検診では「明日からがんばれる気がする!」と思ったのに次の日にはもうがんばれませんでした(; ̄ェ ̄)
この日はぼぶさん(夫)が日帰り温泉に行っていて、1人でかめどんのお世話をしていました。
私も産後1ヶ月検診でお風呂に入ってよいと言われてから、日帰り温泉に行くのですが、ぼぶさんも疲れていたので週替わりで温泉に行ったり、1人で家でかめどんのお世話をする時間がつらいので、買い物に3人で行って、1人ずつ交代で入ったりしていました。

花火は遠くからでしか見られないくらい大きな音に敏感なので、耳元で泣き叫ばれる赤ちゃんの声は私にはとても苦痛でした。
そんな時は安全にベビーベッドに寝かせてから、耳せんをして赤ちゃんから離れるのですが、耳せんをしても聞こえる赤ちゃんの泣き声に罪悪感を覚えずにはいられませんでした…
カリスマナニーの本に「赤ちゃんが泣いてもすぐに見に行かなくて大丈夫」(←赤ちゃんが別の部屋で寝てる、という設定なので同室の自分とは違うけど💧)というようなことが書かれていたので「赤ちゃんから離れてても大丈夫なんだ」と頭の中ではわかっていても、何だか「赤ちゃんが泣いてる!」という焦る気持ちで、少し離れても不安で苦しい状態でした…







-0才, かめどん×1ヶ月
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

かめどん×2ヶ月 6

ぼぶさんが日曜日に仕事がある時は、かめどんといっしょに会社にいさせてもらうことになりました。(会社に事前にOKをもらってます)ぼぶさんの他には仕事の人はいないので、かめどんがぐずっても気にせずにいられ …

かめどん×0ヶ月 21

私が産後1年間、何とか赤ちゃんのお世話をがんばれたのはドゥーラさんとぼぶさん(夫)のおかげです(ドゥーラさんにかめどんを半分育ててもらったと言っても過言ではない)その「ドゥーラさん」とは何かを説明して …

かめどん×2ヶ月 2

赤ちゃんがすぐに起きてしまう…ということはよくあると思うのですが、その時赤ちゃんの胸に手を当てるとまた寝るかもしれません…とりあえず1回は成功しました(笑)カリスマナニーの本に書いてあったことをやって …

かめどん×0ヶ月 18

生後21日目にして「もう無理、育てられない」と口に出すほどの限界がきました…その日は、仕事から帰宅したぼぶさん(夫)にかめどんを任せて寝ることができたのでもちなおしましたが…次の日のAM4:00…かめ …

かめどん×6ヶ月 5

6ヶ月になり、だっこした時に手でぎゅっとつかまってくれるようになり、つかまれなかった時より少しだっこが楽になったように感じました。ミルクを飲んでいる時にかめどんが寝てしまったら、おでこあたりに息を吹き …

登場人物

かめどん

かめどん(娘)

2018年生まれ
かめどんの「どん」は「どんぐり」の「どん」(前髪が一直線の時があり、どんぐりっぽかった)

まゆ毛がぼぶさんそっくり

通りすがりの顔相占い師さんに「聞かん坊」になると言われる

チェブたろー

チェブたろー(作者)

1979年生まれ
マイペースな妄想家
不器用で方向音痴

ぼぶさん

ぼぶさん(夫)

1973年生まれ
ガンダム世代
なで肩 体がかたい
器用で理屈っぽい
プリンがすき