0才 かめどん×1ヶ月

かめどん×1ヶ月 8

投稿日:2022年6月21日 更新日:

かめどんの場合ですが、生後1ヶ月の頃ベビーバスに寝させてみたら、ベビーベッドよりもよく寝てくれました(長くは続かなかったけど💧)

この頃の正直な気持ちは「妊娠しない方がよかった」でした。
こんなこと思うなんて人として許されない、とも思いつつ、赤ちゃんのお世話がこんなにつらいと前もって知っていたら、私には育てられないからと、最初から妊娠しない選択をしていたと思ったのです。
1人で赤ちゃんのお世話をしている時間は「常に動くか緊張して、赤ちゃんのお世話に追われている」状態だったので、食事したりトイレに行ったり家事したりする日常生活を送るのがつらかったのです。
生後3ヶ月くらいすると赤ちゃんのリズムが整って、親も眠れるようになるから、という話を聞いても、そんな日が来るとは全く思えなかったのです。
…今当時を振りかえって思うことは、「1人で赤ちゃんのお世話をしたらダメ」なんじゃないかということです。
1人で赤ちゃんのお世話できた、大変だったけど乗り越えられた、という人もいるでしょう。だけど、できなくて亡くなっていった人や苦しんでいる人もきっとたくさんいるじゃないかと、自分の経験から思っています…




シュナグルのベビーバスはこれです↓

台所で使えて腰が楽でした(^^)







-0才, かめどん×1ヶ月
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

かめどん×7ヶ月 6

7ヶ月になり、おすわりができるようになってきました👶この頃、哺乳瓶でミルクを飲まなくなってしまい、ベビーマグに入れたら飲むようになりました。原因は、哺乳瓶の吸い口が少し切れていてそれが …

かめどん×3ヶ月 2

産後ヨガに通い始めました。出産した病院や産院で、産後ヨガをやっているところも多いと思いますが、私が出産した産院は遠方だったため、妊娠中期まで行っていた近くの総合病院へ問い合わせ、妊婦健診で来ていたなら …

かめどん×0ヶ月 19

かめどんのうんちの色が半段階薄くなったことに気づいた私とぼぶさん(夫)。母子手帳のうんちの色の見本ページには「胆道閉鎖症などの可能性があるので1日も早く小児科へ」というようなことが書かれていたので、は …

かめどん×5ヶ月 4

初めての一時預かり保育。建物を間違え、幼稚園の園児達に囲まれてしまった私ですが、すぐに先生が出てきて無事に一時預かり保育の建物に案内してもらえました(^◇^;)初めての一時預かり保育を利用した施設では …

かめどん9ヶ月 5 「生後9ヶ月 ベッドから落ちる つかまり立ち 歯が生える」

「9ヶ月 ③」でもベッドから落ちた話を描きましたが、今度は私の不注意でかめどんがベッドから落ちてしまいました…かめどんが起きている時ではなく寝た後だったので、まさか起きるとは思っていなかったのですが起 …

登場人物

かめどん

かめどん(娘)

2018年生まれ
かめどんの「どん」は「どんぐり」の「どん」(前髪が一直線の時があり、どんぐりっぽかった)

まゆ毛がぼぶさんそっくり

通りすがりの顔相占い師さんに「聞かん坊」になると言われる

チェブたろー

チェブたろー(作者)

1979年生まれ
マイペースな妄想家
不器用で方向音痴

ぼぶさん

ぼぶさん(夫)

1973年生まれ
ガンダム世代
なで肩 体がかたい
器用で理屈っぽい
プリンがすき