0才 かめどん×10ヶ月

かめどん×10ヶ月 3 「生後10ヶ月 卵アレルギー 小麦アレルギー 離乳食」

投稿日:2023年5月9日 更新日:

私は子供の頃、卵アレルギーだったので(今でも生卵はお腹を壊すのでほぼ食べない)かめどんも卵アレルギーがあるかもしれないとは少し思っていました🥚
しかしかめどんがまずアレルギーが出たのは「小麦」でした🍞(卵はまだ離乳食で試していませんでした)
パンがゆを嫌がっていたのは本能的に嫌だったんだろうな、と後から思いましたが当時は「もう少し味に慣れたら食べるかも」と思って米のおかゆと混ぜて食べさせてしまったのです🥣
じんましんが全身に出て泣き叫ぶ、という状態にならなかったのは幸いでしたが、だまして食べさせてかわいそうなことをしてしまいました…
小児科で血液検査をした結果は「小麦アレルギー」と「卵アレルギー」でした(なぜ卵も検査したのかは忘れました💧)
小児科の先生に食べさせ方を教えてもらって、少しずつ慣らしていって食べられるように試していき、その後卵1個(加熱済み)と食パン1枚を食べられるようになりました🥚🍞
4歳現在では、卵はほとんど食べないのでわかりませんが、小麦はたくさん食べても大丈夫になりました(その後ナッツアレルギーが判明…)

離乳食作りに「ブレンダー」を使っている人もいると思いますが、私は迷ったものの購入しませんでした。理由は「離乳食が終わった後使う姿が想像できないから」( ̄▽ ̄;)
料理はともかく、お菓子作りはほぼしないので、買わないでよかったなと思います💧
というわけで私は離乳食は、野菜や肉は柔らかくつぶしまくって作りました💪
と言っても、そんなにつぶさなくてもなんとかなるものだけ選んでいましたが(かぼちゃとかにんじんとかナスとか)💧
おかゆはダイソーの「おかゆカップ」が便利でよかったです😊
自分たちが食べるご飯といっしょに炊いて、シリコンの容器で保存→冷凍→解凍。
10倍がゆは「米粉をお湯でとく」という方法が検索したらあったので米粉を使っていました🥣
あまり小さい保存容器は使わなくて、50gだったら100gのおかゆを2この茶碗に分けて冷蔵庫→食べ切る、という感じでした🥣








-0才, かめどん×10ヶ月
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

かめどん×1ヶ月 20

顔の肌荒れがひどかったかめどんですが、ワセリンをぬっていたら頭以外はけっこうよくなったのですが、自分で引っかいてしまうので、この頃はかめどんの手に靴下をはめてひっかき防止をしていました&#x1f9e6 …

かめどん×9ヶ月 6「車用ベビーミラー 日々成長 ドラクエ映画」

赤ちゃんのチャイルドシートは座らせる時後ろ向きになるのですが、そうすると運転中に赤ちゃんが泣いたりして気になった時にバックミラーで見ても赤ちゃんが見えないのです。車用のベビーミラーというのは、後ろの座 …

かめどん×5ヶ月 6

かめどんの図書館&児童館デビューは生後5ヶ月でした。どんな反応をするのかなーとちょっと楽しみにしていたのですが…「無」でした(; ̄ェ ̄)(この頃真顔だと腹話術の人形みたいでした(笑)じっと見て何か思っ …

かめどん×0ヶ月 21

私が産後1年間、何とか赤ちゃんのお世話をがんばれたのはドゥーラさんとぼぶさん(夫)のおかげです(ドゥーラさんにかめどんを半分育ててもらったと言っても過言ではない)その「ドゥーラさん」とは何かを説明して …

かめどん×1ヶ月 3

「赤ちゃんを歩いたまま(または立ったまま揺らす)だっこしてないと泣く」というのは本当だったんだなぁ…と痛感しましたね💧ぼぶさん(夫)が休みの日は主にだっこをしてもらって「常にだっこして …

登場人物

かめどん

かめどん(娘)

2018年生まれ
かめどんの「どん」は「どんぐり」の「どん」(前髪が一直線の時があり、どんぐりっぽかった)

まゆ毛がぼぶさんそっくり

通りすがりの顔相占い師さんに「聞かん坊」になると言われる

チェブたろー

チェブたろー(作者)

1979年生まれ
マイペースな妄想家
不器用で方向音痴

ぼぶさん

ぼぶさん(夫)

1973年生まれ
ガンダム世代
なで肩 体がかたい
器用で理屈っぽい
プリンがすき