0才 かめどん×10ヶ月

かめどん×10ヶ月 3 「生後10ヶ月 卵アレルギー 小麦アレルギー 離乳食」

投稿日:2023年5月9日 更新日:

私は子供の頃、卵アレルギーだったので(今でも生卵はお腹を壊すのでほぼ食べない)かめどんも卵アレルギーがあるかもしれないとは少し思っていました🥚
しかしかめどんがまずアレルギーが出たのは「小麦」でした🍞(卵はまだ離乳食で試していませんでした)
パンがゆを嫌がっていたのは本能的に嫌だったんだろうな、と後から思いましたが当時は「もう少し味に慣れたら食べるかも」と思って米のおかゆと混ぜて食べさせてしまったのです🥣
じんましんが全身に出て泣き叫ぶ、という状態にならなかったのは幸いでしたが、だまして食べさせてかわいそうなことをしてしまいました…
小児科で血液検査をした結果は「小麦アレルギー」と「卵アレルギー」でした(なぜ卵も検査したのかは忘れました💧)
小児科の先生に食べさせ方を教えてもらって、少しずつ慣らしていって食べられるように試していき、その後卵1個(加熱済み)と食パン1枚を食べられるようになりました🥚🍞
4歳現在では、卵はほとんど食べないのでわかりませんが、小麦はたくさん食べても大丈夫になりました(その後ナッツアレルギーが判明…)

離乳食作りに「ブレンダー」を使っている人もいると思いますが、私は迷ったものの購入しませんでした。理由は「離乳食が終わった後使う姿が想像できないから」( ̄▽ ̄;)
料理はともかく、お菓子作りはほぼしないので、買わないでよかったなと思います💧
というわけで私は離乳食は、野菜や肉は柔らかくつぶしまくって作りました💪
と言っても、そんなにつぶさなくてもなんとかなるものだけ選んでいましたが(かぼちゃとかにんじんとかナスとか)💧
おかゆはダイソーの「おかゆカップ」が便利でよかったです😊
自分たちが食べるご飯といっしょに炊いて、シリコンの容器で保存→冷凍→解凍。
10倍がゆは「米粉をお湯でとく」という方法が検索したらあったので米粉を使っていました🥣
あまり小さい保存容器は使わなくて、50gだったら100gのおかゆを2この茶碗に分けて冷蔵庫→食べ切る、という感じでした🥣








-0才, かめどん×10ヶ月
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

かめどん×6ヶ月 2

赤ちゃんが人見知りをする、ということは知っていたのですが、実際に赤ちゃんを育てて「人見知り・場所見知り」さらに「つられ泣き」を体験すると驚きますね(・・;)※漫画には「連られ泣き」と書きましたが、変換 …

かめどん×0ヶ月 19

かめどんのうんちの色が半段階薄くなったことに気づいた私とぼぶさん(夫)。母子手帳のうんちの色の見本ページには「胆道閉鎖症などの可能性があるので1日も早く小児科へ」というようなことが書かれていたので、は …

かめどん×0ヶ月 18

生後21日目にして「もう無理、育てられない」と口に出すほどの限界がきました…その日は、仕事から帰宅したぼぶさん(夫)にかめどんを任せて寝ることができたのでもちなおしましたが…次の日のAM4:00…かめ …

かめどん×0ヶ月 17

ぼぶさん(夫)が「客観的に見ても」かめどんはかわいいと言った時は「これが親バカだな」と思いました(笑)私の場合はかめどんのお世話がつらすぎて、この頃はほとんどかわいいと思えなかったですね&#x1f4a …

かめどん×4ヶ月 6

かめどんのミルクの量が少なかったのが原因だったと思われる夜泣きですが、ミルクの量を増やすことで落ち着いてきました😪(かめどんの場合なので、ミルクの量を増やしても夜泣きしてしまう赤ちゃん …

登場人物

かめどん

かめどん(娘)

2018年生まれ
かめどんの「どん」は「どんぐり」の「どん」(前髪が一直線の時があり、どんぐりっぽかった)

まゆ毛がぼぶさんそっくり

通りすがりの顔相占い師さんに「聞かん坊」になると言われる

チェブたろー

チェブたろー(作者)

1979年生まれ
マイペースな妄想家
不器用で方向音痴

ぼぶさん

ぼぶさん(夫)

1973年生まれ
ガンダム世代
なで肩 体がかたい
器用で理屈っぽい
プリンがすき